学校担当者の方へ

入会のご案内

対 象

大学、短期大学、高等専門学校、専修学校、各種学校とこれらを設置する法人がご入会いただけます。
学部等の単位でもご入会いただけます。事前にご相談ください。

特 典

ご入会いただいた学校、学生や教職員の皆様には、お得な特典をご用意しています。

所蔵作品展を 無料でご覧いただけます。

国立美術館の所蔵作品展は、国内外の著名な作家の作品を数多くそろえ、見ごたえのある展示となっています。
※国立新美術館は、所蔵作品展を開催しておりません。
※国立工芸館は、所蔵作品展を開催していない場合があります。

企画展を 割引料金(団体料金)でご覧いただけます。

特別に企画された展覧会が割引料金(学生は各展覧会の「大学生団体料金」、教職員は「一般団体料金」)でご覧いただけます。
※詳しくは展覧会一覧のページでご確認ください。

国立映画アーカイブは上映も無料または割引されます。

国立映画アーカイブでは所蔵作品上映を無料、特別上映及び共催上映を割引料金でご覧いただけます。また、大学等連携事業では、国立映画アーカイブを利用するメンバー校からの申請に基づき、所蔵映画フィルムと施設(小ホール)を利用し、講義等を行うこともできます。ゼミや授業などでご活用ください。
※利用対象施設は加盟校一覧でご確認ください。
※利用方法の詳細はこちらをご確認ください。

ご入会いただいた学校に、学生向けの周知案内、展覧会情報をお送りします。

貴学の職員や学生がキャンパスメンバーであることを知るための案内や、各館展覧会のチラシ・ポスター等を学校にお送りします。

有効期間

有効期間は、4月1日から翌年の3月31日までとなります。年度途中の入会も可能です。

区分と年会費

学生数 メンバー区分別年会費
全館利用 関東館利用 関西館利用 1館利用
東京国立近代美術館
(国立工芸館含む)
国立西洋美術館
国立新美術館
国立映画アーカイブ
京都国立近代美術館
国立国際美術館
東京国立近代美術館
(国立工芸館含む)
国立西洋美術館
国立新美術館
国立映画アーカイブ
京都国立近代美術館
国立国際美術館
国立美術館のうち、いずれか1館
2000人未満 206,000円 185,000円 165,000円 103,000円
2000人以上 411,000円 370,000円 329,000円 206,000円
5000人以上 617,000円 555,000円 494,000円 309,000円
1万人以上 1,029,000円 926,000円 823,000円 514,000円

※年度途中に入会する場合の年会費は、入会日の属する月から当該年度末までの月割計算となります。
 詳しくは、本部事務局までお問い合わせ下さい。

※工芸館は2020年に石川県金沢市に移転・開館しました。
 東京国立近代美術館を利用の対象とする区分でご利用いただけます。

入会手続き

  1. 入会を希望される学校は所定の入会申込書に必要事項(※銀行振込予定日を必ずご明記ください。)をご記入の上、
    下記①~③の資料を添えて申込先までご送付ください。

  2.   

    ① 学校基本調査(申込時直近のもの)の在学者数が明記された部分の写し
    ※入会申込書の学生数と相違がないようにお願いします。

    ② 特典の対象となる「学生証」及び「教職員証」のサンプル(カラーコピーでも可)

    ③ 学校要覧等 (ご継続の場合は不要)

  3. 請求書をお送りいたしますので、指定した期日までに会費をお振込ください。

  4. 有効期限を記載したメンバー証を学校にお送りいたします。

  
入会申込書(ダウンロード)

お申込み・お問い合わせ先

独立行政法人国立美術館 本部事務局 渉外・広報担当
〒102-8322 東京都千代田区北の丸公園3-1
TEL. 03-3214-2584(直通、月~金(休日を除く) 、10:00~18:00)
FAX. 03-3214-2577
国立美術館URL https://www.artmuseums.go.jp/

学校担当者の方へ

入会申込みに関するQ&A

Q. 入会資格を教えてください。

A. 大学、短期大学、高等専門学校、専修学校、各種学校とこれらを設置する法人です。高等学校は入会できません。

Q. 入会単位は必ず学校単位でなければならないのですか?

A. 原則として学校単位となりますが、学部、キャンパス(○○校などに分かれているもの)単位でもご入会いただけます。

Q. メンバーの有効期限は?

A. 原則として年度単位、4月1日から翌年の3月31日までとなります。 年度途中の入会も可能です。その場合の年会費は月割計算となります。

Q. 入会申込書の記入事項の「学生数」について教えてください。

A. 最新の学校基本調査の「学生数」をもとに計上してください。

Q. 「学生数」には聴講生や科目等履修生も含めるのですか?

A. 特典の対象としたい学生はすべて含めてください。なお、特典の対象となるには、学校側が学生に、メンバー校の学生であることがわかるもの(学生証等)を発行していることが前提となります。

Q. 入会申込書の「メンバー区分」とはなんですか?

A. 利用を希望される美術館を選択できるよう区分を設けております。 6館利用(全館)、4館利用(東京地区)、2館利用(関西地区)、1館利用(国立美術館6館のうちいずれか1館)があります。目的・地域等にあわせたご利用をお選びください。

学校担当者の方へ

利用した学生の声

●今日は高畑勲展を見るために来たのですが、さらに美術館のコレクションまで料金に含まれていたので驚きました。主目的である高畑勲展はもちろん、通常展示にも興味深いものが多くあり、とても有意義な1日になりました。ありがとうございます。
(中央大学 文学部 3年)

●安くチケットを入手できるので、友人を誘いやすい。
(京都精華大学 人文学部 4年)

●様々な企画展に行きやすくなってとても嬉しいです。キャンパスメンバーズを使って常設展が無料で見られる美術館では、これまで触れてこなかった作品を知ることができて良かったです。
(東京大学 教養学部 2年)

●いつも学校帰りに使っています。かなりお得になるので使わない理由はありません!
(京都造形芸術大学 芸術学コース3年)

●安く美術館に行けるのは学生としてとても有難いですし、キャンパスメンバーズ会員であるこの立命館大学に入学してよかったとも思っています。東京に行く際もキャンパスメンバーズが適用される美術館の展示もついでに見に行こうかなと思うくらい美術館が身近になりました。
(立命館大学 文学部 4年)

●東京の大学に通っているため、まさか京都でもキャンパスメンバーズが有効ということに驚いた。目的をもって観にきた企画展と、しっかりとした常設展で、充実した時間を過ごすことができた。
(多摩美術大学 デザイン専攻 大学院2年)

●普段観ることができない映画が、無料で観られるのはとても貴重ですし、ぜひもっと利用するべきだと思います。キャンパスメンバーズである意義は、私達が諸芸術について学びやすくなっている環境で、様々なことを感じ考え、自らの学びに生かすことであると考えています。この制度に感謝し、今後も活用したいと思いました。
(明治学院大学 文学部芸術学科 1年)

●映画と展示を見るために来ましたが、どちらも無料で見ることができ、映画に興味のある私にとっては、とてもうれしく今後また来たいなと思いました。映画を楽しみ、映画について勉強もできるのに無料というのは得でしかなかったです。
(早稲田大学 文学部 1年)

●初めてですが、学生の身分のうちにいろいろ使ってみようと思い来ました。こういう制度があると気軽に美術にふれられるのでとてもありがたいです。
(慶応義塾大学 文学部 4年)

●通常の映画館は値段が高く、学生には負担なので、このように無料で上映を見られる機会があってうれしい。
(東京大学 文科3類 1年)

●今までこの制度を使ったことがなく、一度は使ってみたくて利用させていただいた。小学生の時に一度来たことがあったが、この年になってみるとより深い視点で見ることが出来、また利用しようと思った。
(東洋大学 社会学部 3年)

●大学三年間ずっと利用しています。ありがたい。素晴らしいのでぜひ続けてほしい制度です。
(首都大学東京 都市教養学部 4年)

●タダでうれしかった。初めて美術館に来ましたが、たくさんの作品を見ることができて感動しました!キャンパスメンバーズに含まれていたことがきっかけで来てみて良かったです。
(東京理科大学 理学部 1年)

●割引で入館できたのでラッキーでした。割引していただけることで、学びを応援していただいている気がしてうれしいです。
(京都造形芸術大学 情報デザイン学科 3年)

●学生なので、安く芸術に触れることが出来るのはとても有難く、これからも利用したいと思います。研究では、芸術的な部分も含まれるのでとても勉強に役立ちますし、幅広い学びを感じることのできる良い機会だと思います。有意義な時間を過ごせました。
(関西外国語大学 文学部 4年)

●もともと博物館や美術館へ行くことが趣味です。日本文化にも興味があるので留学に来ました。日本での生活費が母国よりも高いので、キャンパスメンバーズが利用できてよかったです。
(大阪大学 人間科学研究科 大学院1年)

●値段を気にせずに展示を見に行けるのでありがたいです。常設展が無料だと気軽に美術館に足を運べるので、休日や授業の合間などの時間を有意義に過ごせて大変満足しています。
(国際基督教大学 教養学部2年)

●美術館に行く心理的ハードルが下がりました。
(東京大学 医学部6年)

●興味のある展示を少しお安く楽しめるのでうれしい。学生なので数百円の割引でも、その分で別の展示を見られると思うと機会が増えてうれしい。
(文化服装学院 1年)

※「利用者の声」は2019年10月に国立美術館各館でいただいた学生の皆さんの声です。